《2》【1日目:当日の朝。いざキャンピングカーと対面!】あこがれのキャンピングカーで家族旅行してみた!はじめての子連れレンタルキャンピングカー旅行記|釜ちゃんが行く!vol.4

カテゴリー:釜ちゃんが行く!~Kama-chan meets world!,
2016.11.30
スマイルママ代表・釜ちゃんの初めてのレンタルキャンピングカー旅行記!大阪から鈴鹿サーキットへの1泊2日の家族旅です。
いざ出発!ワクワクのキャンピングカー旅行のはじまりはじまり!
朝、4時に起きるはずが完全に寝坊…。前日ギリギリまで仕事をして、準備をしていたから寝るのが遅くなってしまった…起きたら5時半。出発は6時!!!あと30分しかない!!!
ダッシュで夫と子どもたちを起こし、着替えさせ、炊きたてのご飯5合でおにぎりを作って荷物を積み込んで出発。
前日のうちに荷造りを完璧にして玄関に置いておいてほんとによかった…。
うちから30分ほどで新西宮ヨットハーバーに到着。
ここに来るのは初めて!朝焼けでキレイな空とヨットハーバー。とても素敵な旅の始まりです。
(このあと登場する写真は全て我が家のカメラで撮っています)
じゃじゃーん!今回の旅の主役、キャンピングカー!!!朝焼けに映えますね~。

目の前がヨットハーバー!

キャンピングカーの横に車をつけて、荷物の搬入開始です!自家用車は駐車場に停めておくことができるので安心です。

今回お世話になるのは「CAMP IN CAR(キャンプインカー)」さん。写真は、関西エリアマネージャーの大久保さんです。

大久保さんが、車の設備や使い方などを細かく解説してくださります。(息子は寝起きのため、パジャマと私のジャンバー姿につき見苦しくてごめんなさい(^-^;)

このキャンピングカーはベンツなので外車ということもあり、ウインカーとワイパーの位置が普通と逆なんですって!だから走行中にウインカーを出そうと思ってワイパーを動かしちゃったことが何度もありました。(国産車のキャンピングカーであれば通常通りの配置です!)

車内のキッチンのコンロはガス。使う時はボンベの元栓を開けます。

ガスボンベの隣は、コンセント。オートキャンプ場にあるコンセントとつなぐことができます!

車内に入る玄関にはステップがあるので、子どももスムーズに乗り降りできます。もちろんしまうことができます。

電気関係の説明を聞きます。サブバッテリーがあるので、エンジンをかけてなくても車内の電気をつけたり、携帯の充電をしたり、冷蔵庫を稼動し続けることができます。

冷蔵庫!2リットルのペットボトルも余裕で入ります。食材も問題なくしまうことができました。

キッチンは組立て式。ふたを開けて周りのシルバーの部分を組み立てるだけでコンロが使えます。

⇒次の記事
《3》【1日目:目的地に向けていざ出発!】
https://smilemama.jp/?p=11216
==========================
釜ちゃんが行く!
あこがれのキャンピングカーで家族旅行してみた!はじめての子連れレンタルキャンピングカー旅行記

《1》【準備編:どの車を選ぶ?どこへ行く?何を持っていく?】
https://smilemama.jp/?p=11061
《2》【1日目:当日の朝。いざキャンピングカーと対面!】
https://smilemama.jp/?p=11215
《3》【1日目:目的地に向けていざ出発!】
https://smilemama.jp/?p=11216
《4》【1日目:到着~夕飯まで】
https://smilemama.jp/?p=11217
《5》【1日目:さぁ寝るぞ!】
https://smilemama.jp/?p=11220
《6》【2日目:朝ご飯】
https://smilemama.jp/?p=11222
《7》【2日目:朝食後~帰阪まで】
https://smilemama.jp/?p=11224
《8》【最後に:旅を振り返って思うこと】
https://smilemama.jp/?p=11226
レンタルキャンピングカー10%オフ!
スマイルママ割引あります!
詳細は最後の記事の一番下に記載しています!