【開催レポ】【発達が気になる子の子育て中ママ限定】第12回くわばたりえの「オンラインdeメガネのママ友会 」開催しました!<小学生以上ママ>
毎月開催しているくわばたりえさんの「オンラインdeメガネのママ友会~みんなで飲みながらおしゃべりせーへん?」。
→イベント概要はこちら
→前回のオンラインママ友会の開催レポはこちら
5月と6月は「発達が気になる子の子育て中ママ」対象の限定回で、6月は小学生以上のママ対象に開催中です。
5月…該当するお子さんが未就学児のママ対象
6月…該当するお子さんが小学生以上のママ対象
今回も前回、前々回に引き続き、特別ゲストとして、一般社団法人チャレンジドLIFE代表の畠中直美さんと副代表のmikiさんにもご参加いただきました。
お二人とも発達障がいのあるお子さんを育てるママとして、「発達障がいの目線で、みんなの生きやすさを叶える」をミッションに様々な活動をされています。
→チャレンジドLIFE公式HP
→Instagram
それでは写真とともに当日の様子をレポします!
みんなでりえさんを呼びます!
「りえさーーーん!」
乾杯をしていよいよイベントのスタートです!
自己紹介では何を飲んでいるかもお話しいただくのですが…
↑「男梅サワー追いレモン」を飲んでいるママさんに「ほんでそれは梅味なん?レモン味なん?どっちなんよー!」とりえさんからの鋭いツッコミが入っているところです。笑 確かに…。
お一人ずつのお悩み相談タイム。
チャレンジドLIFEのお二人が発達凸凹ちゃんを育てる先輩ママとして、たくさんの経験談やアドバイスをしてくださりました。
同じお悩みを持つママも多く、みんな「うんうん」と頷いて共感し合ったり、時にはりえさんのツッコミに大爆笑したり…
そして今回ももちろん?!延長に突入!
今回はオンラインママ友会の12回目ということで「12」を。(ほうれい線を隠しつつ…笑)
最後はみんなで一緒にりえさんをお見送り!
12期生の皆さん、ご参加ありがとうございました!
イベント終了後に撮ったスタッフ集合写真。右下はマネージャーの木谷さん!
5月から3回連続で特別ゲストとしてお越しいただいたチャレンジドLIFE代表の畠中直美さん、mikiさん、ありがとうございました!
それでは、今回ご参加くださった方々の感想をご紹介します。
(※記載している年齢はお子さんの年齢です)
===========================
さこさん 大阪府 6歳
同じ思いをしてる同じ経験をしてる方のお話を聞くと、自分も同じこと感じながら日々の忙しさに流されて、その事に向き合えてなかったなあっと、自分の気持ちを振り返ることができました。
子どもの年齢が我が子より上の方のお話は、今後そういうことがあるんだ!っていう発見もありました。参加できて本当に良かったです
てるまなさん 東京都 8歳
時間が足りなーい!!延長して頂いたにもかかわらず終わった時の率直な想いです(笑)こんな貴重な時間は滅多にありません。
りえさんの考え方、畠中さんとmikiのご経験からの言葉は本当に心に染みます。自分の聞きたいことはいっぱいありましたが、他の方々のお話は参考になるものばかりでしたのでスッキリしました。
感覚過敏のことやお友達とその親御さん、兄弟姉妹関係、学校や習い事のこと、障害とは何ぞや、そして子供の将来のこと等々、話題になったこと全てが知りたい聞きたいことなんです。
正直まだまだ悩み考える毎日で解決なんてしません。でも、こうやって同じようなことを思っている、凸凹の子供を育てている、世の中には存在して知ってはいたけれど、画面を通してでも実際にお話するとでは全然違いますね、改めて思います。
りえさんのような、障害児というレッテルで子供をみない親御さんもいれば、そうでない人も残念ながらいます。社会にでれば色々な個性があって良い、それで成り立っているのですから。普通ってなに?てことですよね。
私達もそういうレッテルでみる親御さんを見極めなければですね。子供が小さいうちはそこはこちらの出番かなと。
とは言え、今のうちに失敗を沢山して経験を積んで。いつか出来るようになる、得意なことをやってこうと前向きに考えていける、そんな大人になれたら素敵ですね。自分が好きだって思えたら大成功ですよね。
畠中さんも仰っていましたが母が元気でなければ、とつくづく思います。ZOOMも何となく分かりましたので(笑)世間話でも何でも息抜きでしたりお喋りにまた参加させて頂きます。
ボチボチまたやってこうかなって頑張れます。本日はありがとうございました。
たまこさん 千葉県 10歳、7歳
他の方の話を聞いて、共感できちゃう様な辛い内容でも、最後は笑って、大丈夫だよって思わせてくれるりえさんの存在が素敵でした💕
直接お話しした時間も、昔からの友人の様な感じで話してもらって言いたいことを全部吐き出したら、スッキリしました!
楽しい、そして心に残る時間をありがとうございました!
neneさん 東京都 7歳
昨日は遅くまでありがとうございました。みなさんそれぞれにご苦労があって、参考になったりとても勉強になりました。
日々たくさん悩むことはあるけれど、他にも同じように悩んでる人がたくさんいることが知れただけでもとても心強く思えました。
直美さん、mikiさんのお話もとても興味深く聞かせていただきありがとうございました。りえさんの率直な意見も本当に参考になりました。
これから自分ももっと勉強して、子どもをよく見て、将来自分で自分のことを決められるような人になれるように援助して行けたら良いと思いました。
本当に貴重なお時間をありがとうございました。
ふく姫さん 京都府 8歳
とーーーーっても楽しみにしていたオンラインママ友会。先々週卒乳して卒乳後の乾杯をこの日までとっておいた甲斐がありました!
皆さんのお話が聞きごたえ十分、共感しまくりながら、りえさんのするどいツッコミに大笑いしながら参加させていただきました♪
りえさん、ちょっとしたことを笑いに変えて場を和ませつつ、真剣な話にはメモとりながらしっかり応えてくださっていて。その気遣い、在り方に感動し、益々大好きになりました!
発達凸凹ちゃん特有の悩みには直美さんやmikiさんが経験談を交えてたくさんアドバイスしてくださって、たいへん参考になりましたし、今回参加した皆さまとも今後も繋がれると知り、本当に事務局の皆さまはじめ、ご縁いただけて嬉しいです。
あっという間の時間でしたが本当に楽しい時間でした!ありがとうございました!!!
ゆうちゃんさん 高知県 7歳
発達凸凹に関して、家族以外身近に本音でお話しできる仲間やコミュニティがなかったのですが、こうして皆さんと悩みやあるあるを共有できてこんなに心が軽くなれるなんて想像以上でした。
親身に話を聞いてくださり、時には率直な意見や疑問を投げかけてくれて、全く壁を感じさせないとにかく懐の深いりえさん、そして畠中直美さん、mikiさんの笑顔と言葉の一つ一つに子ども達や私達母親への愛がたくさん詰まっていて、とにかく温かく、笑いあり涙ありの素敵な時間を過ごさせて頂きました。
終了後わが子がより愛しくなり寝顔にチューーとギューーで私も布団に入りました(笑)このようなテーマでママ友会を開催してくださってありがとうございました。
またママ友会に参加できることを楽しみにしています!
まひめちゃんさん 神奈川県 12歳、8歳
今回、オンラインママ友会に初めて参加しました!とにかく楽しかったです♪
夕飯時から既に飲酒しており、3本目でしたが、いつもより少なめな量にしてましたし、決して酔っ払って参加したわけではないですよ〜!(笑)
あまりオンラインに慣れてなく、緊張してしまい、コメントや質問など色々と自分の思いや気持ち、お話しがうまく出来なかった事が悔やまれますが、またいつか参加した時に挽回します!
今回は、長女に発達障害があり、りえさんのアメブロでたまたまイベントを知り、参加致しました。
これまで、10年以上そういった発達障害のイベントや講座などにほぼ参加した事がなく、ただ、がむしゃらに長女に向き合ってきた私にとって、とても新鮮で刺激的な場所でした。
発達障害児を育てているのに、お恥ずかしい話ですが、”チャレンジドLIFEさん”も今回、初めて知りました。私の中で何かを調べたり、そういった発達障害児の親子さん達と触れ合う機会をずっと避けてきたのだと思います。
今回、たまたま昔から好きだったりえさんのブログから、このような機会に巡り会え、また長女の子育てが少し軽く楽しみになりました!(もちろん相談にのって頂いた健常児の次女育ても楽しみです♪)
本当に本当にありがとうございました!これからも宜しくお願い致します!
ぽんちゃんさん 神奈川県 7歳、2歳
オンラインとはいえ、緊張してしまいましたが、皆様の意見を聞けてよかったです。チャレンジドライフの事も今回初めて知ったので、これから参考にさせていただきます。
くわばたりえさんのお話がもっと聞きたかった気もするので、また機会があったら参加させて頂きたいです。ありがとうございました。
かんさん 長野県 6歳
みなさんのお話が共感できたり参考になることばかりで、本当に参加してよかったです。
私の話にも、よくわかると言ってくださった方もいて、こんなことを思っているのは自分だけじゃないんだな、と何だか安心しました。
あと、自閉症スペクトラムって名前、何だかかっこよさそうじゃんって子どもが思うかも、とみきさんがおっしゃって、そんな発想は自分になかったです。息子がかっこよくみえてきました。
あと、先生や他の親御さんなど、発達障害に詳しくない方の気持ちも理解しながら、対応していくのが大事なんだなと思いました。
くわばたさん、なおみさん、みきさん、他の参加者の皆さん、ありがとうございました。パワーをもらって、しばらくがんばれそうです。スマイルママの方々も、ありがとうございました。
きみぃさん 山梨県 9歳
りえさん、なおみさん、mikiさん、スタッフの皆さん、先日は遅い時間まで延長してたくさんお話しを聞いてくださってありがとうございました。
りえさん、発達凸凹のことは詳しくないとおっしゃいながらも親身になって聞いてくれる姿に涙が出そうになりました。
なおみさん、Mikiさん、同じ凸凹ちゃんを育てる母として、また先輩ママとして、とても具体的なアドバイスをもらえて励みになりました。
こんなふうに悩みを言えたことで救われた思いです。「言えるは癒える。話すは放す。」りえさんやなおみさん、みきさんから元気をもらえました。
こんなすてきな機会を作ってくださったスマイルママのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
かおりさん 兵庫県 7歳
先日は有意義で、かつ楽しい時間をありがとうございました!
始まるまではドキドキでしたが、りえさん登場でワクワクに変わり、一瞬で楽しい時間に変化しました。さすが!!
りえさんの愛あふれる一言一言に、涙を堪えるのが必死でした。
でこぼこ育児中ママだけでなく、定型発達のお子さんのママとも色んな話しをしていくことでお互いに気付くことがあるんだろうな、と感じました。まだまだ壁はあるけれど、理解してくれる方々が増えていくと日本の教育も変わっていくかな、と。
勇気も頂いたし、希望も頂いたし、ぜひまたお話しできる機会があると嬉しいです!お忙しい中、本当にありがとうございました!
チャレンジドLIFE直美さん、ミキさん
この度は、貴重な体験談やアドバイスをありがとうございました。
うなずきっぱなし、あっという間の時間でした。いつもLINEやインスタ拝見しています。これからもチャレンジドLIFEさんの活動、応援しております!私も頑張ります!
事務局のみなさま
この度は、こんな素敵な企画をありがとうございました!ご縁をいただき感謝です!笑いあり、涙ありであっという間の時間でした。また企画してください!
===========================
さて次回のイベントは…
2021年7月31日(土)
3月の初回以来久しぶりの開催となる【バタ友おんらいんバタバタ飲み会】です。
バタ友さんならどんな方でもご参加いただける初の「通常回」。
ママでもママじゃなくても、結婚していてもしていなくても、女性でも男性でもそれ以外でも、くわばたりえさんが大好き!という「バタ友さん」ならどなたでも参加OKです。お楽しみに!
以上、ママ友会事務局の釜ちゃんでした。
【協力】
一般社団法人チャレンジドLIFE
https://www.challenged-life.com/
発達障がいを持つ子どもやその家族が、自分らしくその人らしく生き、ありのまま心地よくいられる場所(社会)をつくりたい。
社会や環境の変化を期待してただ待つのではなく、いろんな立場の人の声を集め、具体的な歩みを進める力にしていきたい。
それらが、先が見えない不安を抱えながら発達障がい児を育てている家族にとって、毎日笑顔で過ごせる知恵や工夫につながる。
そんな想いで、私たちは「一般社団法人チャレンジドLIFE」を立ち上げました。
「チャレンジド(challenged)」の語源は、「障がいを持つ人」を表すアメリカ英語“the challenged”(使命や課題、挑戦するチャンスや資格を与えられた人)という意味です。障がいのある子どもがいるからこそ体験する様々なことを、誰もがいきいきと活躍できる明るい未来に活かしたいと思っています。
→公式LINEはこちら
→Facebookページはこちら
→Instagramはこちら