【開催レポ】11/12 スマイルママ×ライフオーガナイズ『「片づけられる子」を育む暮らし方ワークショップ〜暮らしを整えて自分で選び取ることができる子に』

カテゴリー: Event イベント終了
2015.11.13

11月12日(木)に開催されたスマイルママ×ライフオーガナイズ『「片づけられる子」を育む暮らし方ワークショップ〜暮らしを整えて自分で選び取ることができる子に』のレポートをお届けします!
イベント概要はこちら

 

この日は、お仕事やお子さんの体調不良などでキャンセルがあり3組での開催となりました。

 

IMG_3643

 

毎回参加して下さっているママが前回の講座を終えての報告をされたり、今回が初参加のママのお悩みポイントを聞いたりと、少人数ならではのアットホームな雰囲気の中、いよいよライフオーガナイザー・田中佐江子さんによる講座がスタート!

 

今回のテーマは『キッチン』です。まずは、大事な思考の整理から始まります。
・食器棚の手の届かない部分の使い方が分からない
・シンクの下の鍋をしまう所がゴチャゴチャしている
・頂き物の食器が増えすぎてどう収納したら良いのか悩んでいる
・物の場所が自分だけが分かっていて家族で共有できていない。

 

こうやって書き出してみるだけで、解決法が見えてきそうですよね。漠然と頭の中で悩んでいるより、書き出して文字にして見てみることで思考の整理ができます。

 

12231237_769472833163034_602577421_n

 

キッチンのお片づけにとって大事なのは『ママの時短』です!
・お弁当を一歩も動かないで作れちゃう配置を考える
・衛生的な空間を保つために、掃除がしやすいかどうかを考える
・子どもが自分で食べることが出来て、片づけられるように考える

 

そして、ママだって何が起こるか分からない!体調不良になるときもあれば、急なお仕事や用事が入るかも。そんな時に、ママがいないと、何がどこにあるか分からない…ということのないように、きちんとキッチンを整えてそれを家族でシェアしておくことも大事ですよね。

 

そのためにも、キッチンは『ママの時短』と『家族で共有できる空間』でなければならないのです!

 

そんな自立のための大事な場所である『キッチン』のお片づけ方法は、「全部出す!選ぶ!分ける!場所を決める!見直す!」。とは言っても全部出すのは大変だから、「今日はタッパーだけ!」などカテゴリー別に出してみるのも良いそうです。

 

実際に私も、カテゴリーを決めてその部分だけ全部出して整理してみましたが、そこの場所が整うだけでテンションが上がって、よし!次はココをやろう!と思えました^ ^

 

IMG_3653

 

次に、食器の置き場所の決め方を教えて頂きました。よく使う食器とそうではない食器の置き場所、使う順番や使う人のことを考えたりすると、自然と置き場所が決まりますよね。

 

また、片づけのヒントを先生のお宅のキッチンの写真で説明して頂きました。

 

実は佐江子先生、『ESSE』に取材されていたことがあるんですってー!スゴイ!!その時の雑誌を見せて頂きながら、実際のキッチンでの実用的な使い方を教えて頂きました。

 

FullSizeRender12

 

ママ目線のキッチンでは、行動の動線が命です。
・いかに無駄を省いて配置するか。
・自分の利き手はどっちなのか。
・少しでもアクションを少なくする。

 

見やすく、使いやすく、戻しやすい!一目で見渡せるようにする!
一番使うものは一番使いやすい所に置く!あまり使わないものと一緒にしない!

 

そうかー!なんて分かりやすい!!
先生から実際のお片づけポイントも聞けたので、みなさん自分のキッチンを頭の中に想像しながら出来ること出来ないことを考えていました^^

 

IMG_3656

 

また、子ども目線のキッチンにすることも、子どもの自立を促すことになるので大事だそうです。子どもが使いやすいように、高さはどうかな?重さはどうかな?安全に使えるかな?を考えたキッチンにすると、お手伝いをしやすくなりますし、ママも『お願い』がしやすくなりますよね。

 

目指せ!セルフサービス!!

 

我が家では早速、講座の翌日から朝食はセルフサービスにしてみました^^子どもが取りやすい位置に、食器や子どもが食べて良いものを置いておく。たったこれだけで、小学2年生の息子は自分で準備することが出来ていました!

 

朝の忙しい時間に、自分のことは自分で出来るようになってもらえると本当に助かりますよね。それぞれが食べたいものを準備して、「いただきます!」を一緒に言って一緒に食べる。こうすることによって、いざという時に役立ったり、子どもやパパの自立を促すことになるそうです。

 

子どもがお手伝いをしたがる時期に、思い切って手伝わせてみせることも大事。水遊びになっていたり、後片付けが大変になったりもしますが、子どもから言ってきた時がチャンスです!ママに余裕がある時にタイミングが合ったら、お手伝いをお願いしてみるのも良いかもしれません^ ^

 

FullSizeRender13

 

「ママー!朝ごはん出来たでー!」なんて言って起こしてもらう、そんな休日の朝がきたら嬉しいですよね^ ^

 

最後に、家に帰って考えてみること、トライすることを参加者のみなさんで発表しました!
・子どものコップを自分で取れる所へ配置する
・食器の1軍2軍を分ける
・物の場所をちゃんと決める

 

みなさん、頭の中で自分のキッチンをイメージしながらお話ししていましたよ^ ^

 

IMG_3663

 

その後の交流会でも、お片づけの本を見たり、自分の家のキッチンでのお片づけ方法を先生に質問していたりしていました^ ^

12243891_769468583163459_1489219889_n

 

参加してくださったみなさん、ライフオーガナイザー・田中佐江子さん、本当にありがとうございましたー!

 

レポートby:あやっぺ

 

===参加者の方の感想===

 

しほさん 1歳6ヶ月のお子様のママ
「今日もたくさん気づきがありました。」

 

ゆうさん 4歳と2歳と3ヶ月のお子様のママ
「子どもを預かってもらって受けれる講座でとても嬉しかったです。女性ばかりで気楽でした。」

 

じょーママ 2歳と0歳のお子様のママ
「キッチンのお片づけ始めます!セルフサービスを目指します。」

 

【開催レポート】
9月17日(木):おもちゃ編
10月15日(木):クローゼット・衣類編

 

==============

◆協力
「ママのおうち(保育所付貸し会議室)」
http://www.mamaouchi.com/
11696894_880943518655651_1103574162_n

==============

 

次回の『片づけワークショップ』開催スケジュール

 

スマイルママ×ライフオーガナイズ
「片づけられる子」を育む暮らし方ワークショップ
〜暮らしを整えて自分で選び取ることができる子に〜
2015年12月17日(木):時間の整理
2016年1月21日(木):新年度に向けて~子どもスペース編
2016年2月18日(木):新年度に向けて~リビング編
イベント概要はこちら
お申し込みはこちら

 

『 Event』の最新記事

Back Number