リレーコラム vol.4 『食事のマナー』
こんにちは。スマイルママのまっきーです。
まずは自己紹介から。
京都生まれの大阪育ち。現在は大阪在住ですが
結婚して地元に戻るまでの間、アメリカ、長野、北海道、東京に住んでいました。
家族は、私と夫、2014年2月生まれの息子の3人です。
あやっぺからのバトンのテーマは、「子育てをしてみて気付いたことは?」
私の答えは、「周りの人のあたたかさやありがたみに気付いたこと」です。
子育てって、一人でするととても孤独ですよね。
毎日、朝から晩まで子どもと向き合い、全てが子ども中心の生活。
もちろん息子のことは大好きだし、子育ても苦ではないけれど
ふとした時に「これでいいのかな?」という不安がどこからか押し寄せる。
でも、周りを見渡せば、色んな人が手を差し伸べてくれているのに気がつきました。
私の場合は、母親教室や産院で知り合ったママ友。
学生時代の友人や家族に親戚。そしてもちろん主人も。
息子が産まれる前は、
「ママ友ってどうしたらいいのかなぁ、何か怖そうだなぁ」
なんて思っていましたが、初対面でも子どもをきっかけにすぐに打ち解けました。
私が仲良くしていただいているママ友はみんな優しくて行動的な人が多く、
色々な話をしながら、いつも沢山の刺激をもらっています。
それから、同じマンションに住む人や通りすがりの人。
今まで、顔見知りでなければ何となく声を掛けづらく、くすぐったかった挨拶も
子どもがいれば、ちっとも怖くありません。
大人になるにつれて、地域のつながりって何だか恥ずかしくなって
行事も挨拶も疎遠になりつつありましたが、
息子がうまれたことをきっかけに意識が変わりました。
息子のためなら新しい場所でも行けるし、初対面の人とも話せるようになりました。
地域の行事や公園などに行くと、子どもなしでは知り合えなかったような人たちとも友達になれたりして、改めてそんな機会を与えてくれた息子に感謝しています。
さて長くなりましたが、私のコラムのテーマは「食事のマナー」。
マナーと言っても、まだ9か月の息子が全てを理解しているわけではないのですが
私が普段気をつけていることについて書きたいと思います。
息子は男の子なので、基本的には元気に育ってほしいと思っていますが
人として大事なことは小さいうちから教えておくつもりです。
まずは、「いただきます」と「ごちそうさま」。
今はまだ離乳食ですが、必ず息子の手を合わせて言うようにしています。
もう少し大きくなったら、自分から手をパチンと合わせるようになるかな?
それから、「食事中は椅子に座って食べること」。
我が家は、テーブルと椅子のダイニングで食事をするので
息子も同じ目線で食べられるよう、キッズチェアに座らせています。
ただ、少し前からキッズチェアの足板に足を踏ん張って、食事中に立ち上がるようになりました。
そこで、「ご飯の間は座ろうね」と言って息子が椅子に座るまで待つようにしました。
きちんと座ったら、スプーンで離乳食を再開です。
赤ちゃんには辛いかな?とも思ったのですが、何事も最初が肝心。
初めはすぐにご飯をくれないので怒ることもあったのですが、
今では声をかけただけで座ってくれるようになりました。
子どもながらに色んなことを理解していくのでしょうか。
ママ友にも「ご飯の間集中しないで、立ち上がったり遊んだりして食べなくて困る」と悩んでいる人がいましたが、
うちはこうしているよ〜と話したりしています。
そして最後に。これはマナーではありませんが、「朝ごはんは家族揃って食べること」。
夫の仕事の帰りが遅いことも多いため、必ず全員が揃う朝に
家族で食事をしたいと思っていました。
息子が小さい今は、家族みんなで食事をすることの楽しさが伝わればいいな、と考えています。
そして中学高校など多感な時期になっても、出来る限り続けていきたいなと思います。
そんな私からバトンをわたすのは、2児の母でもあるさえちゃん。
東京でパワフルに活動する、素敵ママさん。
最近、スマイルママのスタッフに加わってくれました。
さえちゃんに聞いてみたいのは、「2人育児で工夫していることは?」
いずれは息子に兄弟が欲しいなぁと考えている私。
「兄弟がいると(嬉しいことも沢山あるけど)とにかく大変だよぉ!」とよく聞きますが、何が一番大変なのか想像がつかないほど。
そこで、先輩ママさんにその大変さを乗り切る工夫を聞いてみたいと思います。
さえちゃん、よろしくね!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
スマイルママサポートチームによる
「子育てリレーコラム」に参加してみませんか?
興味のある方はぜひメンバーになってくださいね!
◆スマイルママのサポートチーム
https://www.facebook.com/groups/smilemama.supporters/