【開催レポ】5/28(日)5児のママ・現役アナウンサー岡本安代の「ヤスヨちゃんといっしょ〜初めての舞台は 想像以上に〇〇だった‼︎SP〜」終了しました!
こんにちは!スマイルママ代表のかまちゃんです。
大変お待たせしました!先月、鹿児島にて開催した岡本安代さんのリアルイベントの開催レポをお届けしますー!
今回はイベントの開催レポに加えて、私、かまちゃんの鹿児島レポも入っているためかなりの長編となっております。
レポ後半はまさかの展開もありますので、長編ですが休憩しつつ最後まで楽しく読んでいただけますと幸いです。
それではいってみよー!
まずは今回のイベントの趣旨を。
5人の子育てママアナウンサー、通称「ママウンサー」である岡本安代さんが舞台「CHICACO」で今年女優デビューを果たし、東京そして大阪での公演を無事に終えられました。
大阪公演終了後の撮影タイム。かまちゃん撮影。安代さんは後列一番左!
私、かまちゃんも東京・大阪の両公演を観にいかせていただきまして、ステージ上で輝く安代さんの姿に涙が止まりませんでした…。
いくつになっても夢を追いかけて挑戦する人の姿はとにかく美しい。
ついつい年齢や環境を言い訳にしてしまいがちですが、安代さんは違いました。やると決めて最後までやり切った!それが本当にカッコよくて眩しかった!素晴らしい!あっぱれ!
出典:岡本安代さんブログ「走り続ける岡本家」
そんな女優・岡本安代さんが、舞台CHICACOのオーディションから大千穐楽を迎えるまでの壮絶な日々やそこで感じたことやココだけの裏話などを、その興奮と熱量が冷めやらぬうちにトークイベントでみなさんにお伝えしたい!ということで、このイベントの開催が決まりました。
安代さんから「かまちゃん、こんなイベントをやりたいの」とご連絡をいただいてからイベント当日まで、なんとたった2週間!こんなタイトスケジュールは初めて。
やれない理由を並べるのではなく、やるためにどうしたらいいかを考えてソッコー動き出しました!私、これだけは得意なんです。
舞台CHICACO大阪公演ではお花を贈らせていただきました!劇中にも登場。感激!
そして私も鹿児島入りすべくpeachを調べたらセール中!これは行くしかない。飛ぶしかない!
というわけで迎えた当日。(前置きが長くなりましたが、ようやくここから開催レポスタートです)
早朝、誰も歩いていない阪急百貨店前を歩いていると目の前にこの看板が。
挑戦を、失敗を、恐れるな。
うわー!グッとくるー!まさに安代さんのことだ!挑戦も失敗も何も恐れず(いや、きっと怖かったに違いないけど)女優の世界に飛び込んだ安代さん。
その安代さんに会いに行く日の朝にこの看板に出会うって何か意味がある気がする!
私も挑戦することを諦めたらダメだ。と改めて思わされたので思わず写真に撮ってしまいました。Be the first penguinという言葉も好き!
そして4年振り?に飛行機に乗るために関空へ。
私の出張の相棒の白のキャリーケース。まさかの重量オーバーで機内持ち込み不可という衝撃的な事実が発覚し、追加料金を払って預けることに。せっかくセールで安い席を買ったのに…。LCCあるあるですね。
いいんです、いいんです。こういうトラブルがあるからこそ人生は面白くなるんです。(知らんけど)
飛行機に乗ったら隣も前も誰もいなくてラッキー!非常口席で荷物は足元に置けないので抱えていたら、CAさんが隣の席にどうぞと、シートベルトまでしてくれました。(くわばたりえさんのエコバッグ!)
飛行機恐怖症の私。でもこの日は大丈夫でした!雲の上はいつだって晴れ!
来たぞ鹿児島!2019年以来4年ぶり!また戻って来れて嬉しい。
鹿児島中央駅までリムジンバスで移動。なんとなんと、安代さんと旦那様の村長にお迎えに来ていただきまして…ありがとうございます!
私が車内で「桜島桜島桜島」ってうるさいものだから、村長と安代さんが連れて行ってくれました!
せーの、どーーーーーーーーん!
てっぺんは隠れていたけど、その雄大な姿を見れて感動。感激。
からの会場設営!ここからは安代さんの長男・タイ兄も加わって4人でダッシュで準備を。
やばい、時間がない!急げー!
でも仕事は丁寧に。コード類はきちっと隠したい。(乙女座B型!)
イベント中盤で使うプロジェクターはタイ兄の私物!セッティングもタイ兄が担当。頼もしい!
スピーカーから音が出なくてヒヤヒヤ。でも本番はうまくいきましたー!
今回の司会は長男・タイ兄。直前の無茶振りにも関わらず、快く引き受けてくれました!
開始直前のリハーサル風景。堂々としててかっこいい!
開場時間となり、続々と参加者さんが到着。
受付横のコーナーには、舞台CHICACOのパンフレットやリーフレット、そして本物の台本が。
書き込みと付箋がいっぱいの台本には、まさに安代さんの汗と涙が染み込んでいます。安代さんの苦悩や葛藤の日々を知っている人にとっては涙なくしては見れません。。。(私も初めて見た瞬間、涙が溢れてきちゃいました)
岡本家のみんなからのメッセージぎっしりの応援色紙も感動的でした。
タイ兄による華麗なMCでついにイベントがスタート!
登場直前の安代さん。
舞台CHICACOの音楽と共に登場!私は音響担当だったので、安代さんが登場した瞬間を撮れずごめんなさい!
舞台CHICACOの「円城寺華子」さんも時々登場!
その表情にグッと引き込まれました…。
生配信も行いまして、鹿児島以外にお住まいの方もリアルタイムで参加してくださりましたー!ありがとうございます!
お稽古のウラ話や貴重な写真や動画も登場。
からの…
一緒にお芝居やってみませんか?のコーナー!
その場でセリフを覚えてリハからのすぐ本番!みなさん緊張されながらもすごくかっこよく演じていらっしゃいました。
もちろん安代さんは舞台CHICACOの「円城寺華子」としてガチで演技をされたので、これまた圧巻!女優だ!
こちらも女優の本気の姿!なんのシーンかは会場にいらっしゃった方と配信をご覧の方だけのヒミツです。
村長とタイ兄と共に配信と記録用動画の撮影をしつつ運営。
お二人がいてくださって頼もしかったです!
最後はみなさんに安代さんからメッセージカードのお渡しを。
鹿児島での1回目のリアルイベント、そしてコロナ禍のオンラインイベント、大阪でのリアルイベントを経て今回は8回目の開催。
毎回安代さんがその時の想いをメッセージにこめて参加者の方にプレゼントされています。
最後はみんなで記念写真撮影。
「元気もりもり!」
村長、タイ兄も一緒にパチリ。
ツーショット写真撮影タイムも。
そしてその後は、安代さんのオンラインサロンメンバーさんだけの特典として「ミニお話し会」を行いました。
楽しい時間はあっという間。
第1回目の鹿児島でのリアルイベントの時はまだ赤ちゃんだったこちらのキュートガールちゃん。すっかり大きくなりました!当時、一緒に遊んでくれたタイ兄とも久しぶりの再会!
みなさんをお見送りして…
会場の片付け完了!
安代さんお手製のお弁当でようやくランチ休憩!(とはいってもすでに時間は16:00過ぎ)
このお弁当の詳細はぜひ安代さんのブログで!
あの…実は私、安代さんの作ったお弁当を食べるのが夢だったんです。いつもブログやYouTubeを拝見していて、食べてみたいなぁってずーっと憧れていたんですよ。
そのお弁当が目の前に!
安代さんの手作り弁当!感激!!!
味が美味しいのはもちろんなのですが、なんというか、安代さんの想いとか、作っている姿とかが目の前のお弁当の向こうに見えてきて、それがさらにお弁当を美味しくするというか…。(伝わります?!)
感動を噛み締めながら、イベントの反省会をしつついろんなお話をしましてあっという間に時間が過ぎていきました。
ちょっと話は逸れるのですが…
2019年3月、くわばたりえさんのイベント開催のために前日に鹿児島入りし、一人寂しく居酒屋で「鶏飯」を食べた私。
人生初の「鶏飯」の美味しさにびっくりたまげて「ナンジャコリャー!」となりまして。
また次に鹿児島に来るときは絶対に鶏飯を食べる!と決めておりました。
安代さんと初めてお会いした記念すべき日。あれから4年。
で、今回鹿児島入りする前に安代さんから「イベント終わったら一緒に夕飯を食べましょう!」とお誘いをいただいて「何がいいですか?」と聞かれた時に即答で「鶏飯!」と答えた私。
そして迎えた当日。
あぁついに鶏飯が食べられるー!とウキウキしていましたら、なんと、なんと、なんと。
何が起きたと思います?
「かまちゃん、あのー、鶏飯ね、うちで食べません?」
な・ん・で・す・と?!
安代さんのおうちで、ですか?
あの岡本家で、ですか?!
ちょっと待ってください、桜島を見たいという夢が叶って、安代さんの手作りお弁当を食べたいという夢が叶って、次は安代さんちに行きたいという夢まで叶っちゃうのですか?!
なんのボーナスですか?なんの宝くじですか?
夢ですよね。これは夢に違いない。
これは現実ですか?本当に夢が叶っちゃうのですか?
そうなんです、私、実はずーっとずーっと勝手に夢見ていたんです。
いつか、いつか、いつか、安代さんのお家にお邪魔してみたいなぁ、あの大きな食卓で岡本家の皆さんと一緒にご飯を食べてみたいなぁ。安代さんのお料理をみんなでワイワイ言いながら食べてみたいなーと。
いつか安代さんに「かまちゃんを家に招待しよう!」と思っていただけるくらいの信頼関係を築けるように、私は大好きな安代さんのためにできることを全力でしようって思っていました。
いつかそうなったらいいなと夢見ていたことが、もう叶っちゃうのですか?!
嬉しい!ありがとうございます!!!
そんなこんなで行ってまいりました、岡本家。あの「走り続ける岡本家」ですよ!いつもブログやYouTubeで見ているあの岡本家!
到着した瞬間からテンション爆上がり!私の顔がニヤニヤしているのは後ろ姿からもお分かりいただけるかと!
実は玄関を入る前から感激ポイントがたくさんあったのですが、全部紹介しているとこのレポートが永遠に終わらないので泣く泣く割愛します。
おうちに一歩入った瞬間から、岡本家!という感じがすごくして、ワクワクドキドキ。
リビングに入った瞬間、「うぁー!いつも見てる部屋!」とこれまた感激。ドラマのセットを見学しているみたいな感覚です、わかります?伝わります?
でもここは本物の岡本家!生活がちゃんとそこにあるんです。(当たり前なんですけど)
安代さんのYouTubeの生配信の場所(あ!ピアノ!黒板!)、ご家族みんながご飯を食べているダイニングエリア、そして家族全員で交代でお弁当作りをしているキッチン!
きゃー!見たことある景色が目の前に!しつこいようですが、ドラマの撮影現場のような感覚です!まさに。感動しかないやーつー!
安代さんファンの方、きっとここに来たいだろうなぁ、みんなきっと喜ぶだろうなぁ、なんか私が来ちゃってごめんなさい、、、と思いつつも、ここに来させていただけたことに感謝!!!と心で叫んでいました。
まさに、
岡本家の中心で感謝を叫ぶ!
でもそこには当然のことながら岡本家のみなさんの生活があるわけで、なので写真は撮らずに心のシャッターを押しまくっていたのですが、もうね、リビングに入った瞬間からその場の「愛」をビシバシ感じておりました。
お誕生日や記念日などの節目の時に家族で送り合う歴代のメッセージ色紙や写真がいーーーーーっぱい飾られていて、なんて家族愛に溢れた空間なんだと感激しました。
ねえ、パトラッシュ、ここには愛しかないよ。
なんて温かい空間なんだろう。ねぇパトラッシュ。
(私の頭の中の親友、パトラッシュについ話しかけてしまいました)
次女みーたん、次男セーマンくん、末っ子コーマルくんもわざわざ挨拶に来てくださって、これでフルメンバーとお会いできた!と思いきや、長女カンPは大学で関東にいらっしゃるのでお会いできず残念。でも鹿児島チームとは全員お会いできました。わぁ、感激。
お子さんたち、予想通り、いや、その20倍くらいとってもしっかりしていて、丁寧で、優しくて、大人で、なんというか、「どうやったらこんな子に育つのー?親の顔が見てみたい!あ、目の前にいた!」と、一人で心の中でワーワー言うてました。
夕飯の時間まで村長と安代さんとおしゃべりをしていたのですが、お二人の間にも愛しかない。村長が安代さんを見る優しい眼差し、お二人の会話の仕方、全部が愛。
そうか、このお二人が愛でいっぱいだからこのお家もお子さんたちも愛で包まれてるんだ!なるほど!
何回「愛」って言うねん!と思ったでしょ?
あのね、多分、どんな人でもあの場所に行って村長と安代さんを見ていたらそれしか頭に浮かばないと思います。(キッパリ)
岡本家の謎が解けました。はい。
「そこには愛しかない」
それが答えだ!!!
現場からは以上です。(キリッ)
話を戻して…。
安代さんが私のために!と前日から仕込んでくださっていた「鶏飯」。
私は2019年に居酒屋でミニ鶏飯を食べたのが最初で最後だったので作り方を全然知らないままだったのですが、あれはダシが肝なんですね。
それを安代さんはお忙しい中手間を惜しまずに時間をかけて準備してくださっていて…、ほらね、ここにも愛が。
最後の仕上げをキッチンでテキパキとする安代さん。
私も何かお手伝いを!と思ったのですが、あまりにもいつも見ているキッチン、こう、入っちゃいけない神聖な空間のような気がして、人様のキッチンだし、岡本家の皆さんがいつもお料理されているキッチンだし、なんかもう神々しくて…
私は、あえて、あえて、あえて(大事なので3回言いました)、お客さん業に徹することにして安代さんが料理する姿をダイニングから拝ませていただきました。
あのスイカ型のまな板が登場した時も感動したし、コンロをピピピって操作される姿にも感動したし、何から何まで感動。あぁ、いつも見ていた動画は現実だったんだなぁと。
私の心のシャッターばかり押していたので、現物の写真がなくて伝わりづらくてごめんなさい。みなさん、私の感動が伝わっていますでしょうか?
そしてついに夕飯の準備が整いました!!!
それではご登場いただきましょう、
岡本家スペシャル鶏飯ディナー!
あのブルーノ様で輝いているのは、安代さん特製の鶏ベースのお出汁、そして鶏飯に欠かせないさまざまなトッピング。
そしてそして、炭火焼きの地鶏、鶏のお刺身、たたき…これはもう大阪では絶対食べられないやーつ!
長男タイ兄が買ってきてくださったそうで、タイ兄ありがとうございますー!私の人生で2度目、約20年ぶりとなる鶏のお刺身を岡本家でいただけるとは!
みんなでワイワイ言いながらご飯に具をトッピングしてお出汁をかけて…
私の鶏飯。安代さんがテキパキトッピングしてくださった!
みんなでいただきまーす!
岡本家の食卓に自分がいることが嬉しくて嬉しくて、夢の中にいるようでした。
映っちゃダメなものもあるかもしれないので、背景は全力でモザイク処理させていただいております!悪しからず🙏
人生2回目の鶏飯がまさかの安代さんの手作り鶏飯というあり得ない現実に心が追いつかずに、味がわからないくらいの緊張と感動が押し寄せてきました。(すみません嘘です、味はちゃんとわかりました!ものすっごく美味しかったです!)
とにかく夢のような時間でした。人間って、「これは夢じゃないか?」と思うくらいの出来事のど真ん中にいる時って、地に足がつかないですね。ずっと私、浮いてましたもん。(嘘です)
で、みんなでご飯を食べている時に「推し」の話になったのですが、私はアイドルにハマったことがなくて「私の推しって誰だ?あ!高校球児だ!1993年夏の甲子園に出ていた人たち!」
ということで、今の時代、絶対に誰も覚えていなであろう当時の人気選手たちの名前を言ったら、なんと村長が反応してくださって。
私が出す名前、高校名、全部ご存知でした。これ、ほんっとにすごいことで、私の人生でこの話がパパパッと通じる人は今まで私の弟(元高校球児)しかいなかったので、感動どころかもう鳥肌ものでした!
高校名も、球児名も、当時の試合のことも、何を話しても「そうそうそう!あー!覚えてる!」って、
村長、神様ですか?!
もしくは1993年の夏、
甲子園出てましたか?
私と村長以外のみなさんは「え、何がそんなに面白いん?!」ってなってましたけども…
でも自分が大好きなものの話で大盛り上がりできるって、本当に最高すぎて。
村長、ありがとうございました!44歳になって1993年の甲子園の話で盛り上がれるなんて、夢のようでした。いや、きっとあれも夢だったに違いない。私、浮いてましたもん。(嘘です)
その後は、岡本家の夜の会!
その日あったよかったことをノートに記すという毎日のイベント「ハッピー&サンクス」に私も混ぜていただいたのですが、みんな「かまちゃんがうちに来てくれたこと」を挙げてくださって感動。
こちらこそ呼んでくださって、受け入れてくださってありがとうだよー!みんな優しいなぁ…と心の中でパトラッシュと一緒に涙しました。
私のハッピー&サンクスもノートに書いていただきました。感激!
・鹿児島に4年ぶりに来れたこと
・イベントが成功したこと
・桜島を見れたこと
・安代さんのお弁当を食べれたこと
・安代さんちにいく夢が叶ったこと
・安代さんの料理する姿が見れたこと
・岡本家の皆さんと一緒にご飯を食べれたこと
・鶏飯を食べれたこと
たくさんの夢が一気に叶った、夢のような1日全部がハッピーであり、サンクスだなぁと思いました。
楽しい時間はあっという間。お別れの時間です。
最後に玄関でお子さんたちと一緒に記念撮影。みんなそれぞれに頑張っていることや夢があって本当に素敵。これからも一人の岡本家のファンとしてみんなのことを心から応援していますー!!!
またお会いできますように!
そして村長と安代さんに宿泊先のホテルまで送っていただきました!
またお会いしましょうー!とお別れしたはずが…なんと次の日、リムジンバス乗り場まで安代さんと村長がサプライズで来てくれまして…。
でもそれを知らなかった私は予定よりも1本早いバスに間に合ったので「ラッキー!」とルンルンでバスに乗り込んでおり…
バスの窓から安代さんと村長を発見!
えー!!!!
どうしよう、降りる?でも荷物はすでに預けてしまってるし、もう出発時間だし荷物を下ろしてもらうのは無理だ、うわぁぁぁ!
その瞬間にドラマのようにバスの扉がプシューっと閉まってしまい、すぐに安代さんにごめんなさいの連絡をしたのでした。
数メートル先に安代さんと村長がいるのに…あぁぁぁ。ドラマすぎてもしかしてカメラ回ってるんちゃうかと思ったくらいです。きっと回ってたに違いない、ねぇそうでしょ、パトラッシュ?
予定通りのバスに乗っていたらこんなことにはならなかったのですが…安代さん、村長、せっかく来てくださったのにごめんなさい!
空港で絶対に食べると決めていたさつま揚げ。お腹ぺこぺこだったので、鹿児島の味が体じゅうに染み渡りました!
ちょっと後日談。
なんと、安代さんは私が鹿児島を発つこの日、さつま揚げを私に渡すためにリムジンバス乗り場に来てくださっていたそうな…。
ええええ!以心伝心ですか!?
私が「絶対に食べる!そして家族にも買って帰る!」と決めていたさつま揚げを用意してくださっていたとは!要冷蔵だからと、直前に渡すためにリムジンバス乗り場まではるばる持ってきてくださっていたんですって…。
なのに私、1本早いのに乗っちゃったものだから受け取ることができず…。なんということでしょう!(涙)パトラッシュ〜!!
帰りの飛行機にて。右上あたりに彩雲が細長く見えて、この1泊2日が最高の思い出になったことを改めて感じて嬉しかったです。
1泊2日の鹿児島出張、ほーんと、いいことしかなかったです。(最後に安代さんと村長に会えなかったのは残念でしたが…)
いつかそうなるといいなと思っていた夢も全部叶ったし、いつもオンラインイベントで画面越しでしか会ったことのなかった方々についにリアルでお会いできたし、安代さんの鹿児島のリアルイベントに関わることも実現できた!
最高すぎました!
スマイルママにイベントの事務局を任せてくださった安代さん、当日スタッフとして一緒に頑張ってくださった村長、タイ兄、ご参加くださった参加者の方、カメラの向こうから参加してくださったオンライン配信の参加者の皆さん、本当にありがとうございました。
そして岡本家の皆さん、私を受け入れてくださってありがとうございました!最高の夜でした!一生忘れません!
安代さんの周りには素敵な人しかいないなぁ、といつも思っていましたが、今回もそれを感じました。そこには愛しかない!いやほんとに。
飛行機で彩雲を見ながら感謝の気持ちでいっぱいになったのでした。(彩雲って縁起のいいものだそうです!)
また鹿児島やいろんなところで安代さんのイベントができたらいいな。
そしていつかまた、岡本家の皆さんにもお会いできたらいいなー!(次はカンPにもお会いしたい!)
長い長い開催レポと鹿児島レポを呼んでくださってありがとうございました。
それでは最後に、ご参加くださった方々の感想をご紹介します!
【リアルイベント参加者】
ぶーままさん
思い立ったが…での緊急開催でしたが参加する事が出来て嬉しかったです!円城寺華子の熱量冷めやらぬ内にバリバリの女優安代さんとお会いできた最高の時間でした!女優さんと至近距離で台詞のやりとり迄出来たし…幸せいっぱい!もっと時間が有ったらなぁ!と、感じる程あっという間の時間でした。
村長さん、タイ兄、釜ちゃんさんとお会いできたのもとても嬉しかったです??私達を迎え入れてくださりありがとうございました(*^ー^)ノ♪次はいつかなぁ~?と、ワクワクしながら次回の開催を楽しみにしています!
mayumiさん
ようやく、イペントに参加させて頂く事が出来ました。感激です!サロンメンバーやカマちゃん、村長そしてタイ兄にも会えて、楽しい時間でした。また会える日を楽しみにしています。次はもっとたくさん方が参加出来てらいいなと思います。準備等、ありがとうございました。
ひとぴーさん
子連れで更に最近は自分の体調も不安定で、生の参加は多少不安があったのですが、みなさんの愛で溢れた空間の中、かなり元気をいただきました!参加できてよかったし、次の開催はいつかな?と楽しみで仕方がないです。
アーカイブ視聴も購入したのですが、途中で皆のチャットを読み上げたりするカマちゃんの優しい声に何度も癒されました。カマちゃん、遠い所からありがとうございました!ありがとうございました!
【生配信・アーカイブ視聴参加者】
ひまわりさん
生配信で参加させていただきましたが華子様の熱量が十分伝わってきて楽しかったです!次回はリアルイベントで安代さんに会いたいです!そして舞台も観に行きたいです!これからも女優への道応援してます!
さちこ(*´ω`*)さん
今回が初めてとなる「安代ちゃんと一緒」にオンラインではありますが参加させて頂きました。始めから最後まで楽しい時間ありがとうございました。次は是非みなさんと~お会い出来る事を楽しみにしております!短時間での準備等お疲れ様でした!釜ちゃんにもお会い出来る事を楽しみにしています。
安代さん、まだまだ色々な、お話あると思います。また お話聞ける機会を期待しております!ありがとうございました。らびゅ~(*´ω`*)
さっこさん
生配信で参加させていただきました。それでも安代さんのパワーを十分感じられました♪楽しかったー!!舞台挑戦の裏側についてのお話をたくさんしてくださり、とても貴重な会でした!安代さんも参加されているみなさんも皆笑顔で、拝見しているこちらも幸せな気持ちになりました♪かまちゃん、配信していただき感謝です!!ありがとうございました^_^
チビトミーさん
今回、インスタライブで参加させて頂きました。女優・岡本安代さんの挑戦をYouTubeやボイシーなどで知っていた事以外にも、お稽古の裏話など聞けて、改めて安代さんの挑戦は素晴らしかったと思いました。
短い期間での準備、大変だったと思いますが開催して下さってありがとうございました。ダンスの披露も嬉しかったです。スマイルママのかまちゃん。お忙しい中、色々メールを下さってありがとうございました。忘れっぽい私は、非常に助かりました。お疲れ様でした。
岡本安代さんのオンラインサロン「岡本安代のスマイルサロン」ではメンバー大募集中です!
↓↓↓↓↓